堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月10日

ニシキリギリス(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオスカシバ
マンションのアベリアに

発見日 : 2023年10月19日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.