堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

クチバスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました
御陵さんから来たのかな?

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.