堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

カブトムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.