堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月10日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

スイレンの群生から出てきました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.