堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月9日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウトンボを捕食していました。

この付近の発見報告

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.