堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

シジュウカラ幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.