堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

シジュウカラ幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.