堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.