堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月11日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.