堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ダンダラテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.