堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ダンダラテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.