堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月18日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

去年も同じヤエヤマブキにいました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.