堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色づき始めたドウダンツツジにいました。

この付近の発見報告

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.