堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月20日

センニチコウ

分類
植物

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.