堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.