堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

ブルーギル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

御廟山古墳の濠の排水口に。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.