堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月24日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.