堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公園のいたるところで飛び交っています。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.