堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公園のいたるところで飛び交っています。

この付近の発見報告

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.