堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ワルナスビ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.