堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.