堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月19日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.