堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.