堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月4日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その後、何かを素早くついばんでいて、思わず「おお〜」と口に出してしまいました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.