堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月4日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その後、何かを素早くついばんでいて、思わず「おお〜」と口に出してしまいました。

この付近の発見報告

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.