堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月4日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その後、何かを素早くついばんでいて、思わず「おお〜」と口に出してしまいました。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.