堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.