堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月10日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.