堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月31日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.