堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

マツの木で、ウロウロしていた。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.