堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. カワウとミシシッピアカミミガメ

2023年5月24日

カワウとミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

この付近の発見報告

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.