堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.