堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

ビンズイ

分類
鳥類
発見者コメント

今季初のビンズイが見られました
例年通り、やはり松の木付近ですね
まだ人馴れしていないので、すぐに樹上に逃げました。

この付近の発見報告

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.