堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月4日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

複眼の色や翅の基部の黒色斑の薄さなどからシオカラトンボといたしました。

この付近の発見報告

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.