堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ユウゲショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.