堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

ダイサギとカワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミはせっせと巣作りです。
ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んでいくのかと思いきやお互い知らぬ顔で意外でした。

この付近の発見報告

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.