堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月8日

ハナキリン

分類
植物

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月30日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

アオスジアゲハ...

発見日 : 2023年6月11日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ヒメガムシ

発見日 : 2023年5月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2023年9月7日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.