堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

メイガの仲間

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
大浜公園のアベリアには沢山の蜂が来ます。

発見日 : 2023年7月6日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月1日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月1日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月1日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

イソヒヨドリ
朝9時過ぎに発見、慌ててスマホを取り出して撮影。以前より鳴き声は聞いていた...

発見日 : 2022年1月29日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

マツカレハ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月2日

イソヒヨドリ
頭上でイソヒヨドリが囀っていました 私には心地よい鳴き声も、友人は早朝か...

発見日 : 2023年3月31日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

ヤマツツジ
利晶の杜に咲くヤマツツジ

発見日 : 2024年4月6日

ハブランサス

発見日 : 2024年7月15日

シオヤアブ

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ
大浜公園のひょうたん池や近くの堺旧港でホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、オオ...

発見日 : 2022年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.