堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向かうは仁徳天皇陵

この付近の発見報告

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

オオスカシバ

発見日 : 2024年5月14日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年6月11日

ミツバツツジ
利晶の杜に咲くミツバツツジ

発見日 : 2024年4月6日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月2日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

オダマキ

発見日 : 2023年4月23日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

オンブバッタ

発見日 : 2023年12月28日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ゼフィランサス

発見日 : 2024年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.