堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年も早くからやってきました。

この付近の発見報告

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月14日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヒメガムシ

発見日 : 2023年5月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ヤマツツジ
利晶の杜に咲くヤマツツジ

発見日 : 2024年4月6日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年12月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月1日

スズメ
中之町公園のすずめさん

発見日 : 2024年2月9日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

ニシキギ

発見日 : 2024年4月28日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月2日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.