堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月24日

ナガコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月15日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

カッコウアザミ

発見日 : 2024年11月12日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

ワスレナグサ

発見日 : 2024年4月21日

リョウブ

発見日 : 2024年5月17日

マンテマ
毎年大浜公園に出てくれるマンテマ。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2024年4月6日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ビロウドコガネ

発見日 : 2023年7月8日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

スズメ
中之町公園のすずめさん

発見日 : 2024年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月23日

ドクダミ

発見日 : 2024年5月8日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2023年9月7日

ハナショウブ
大浜公園の菖蒲園が見頃

発見日 : 2024年5月10日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月16日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

オオバン
黒い身体に白い顔。 環濠土居川鷺橋辺りに夏はいなかったオオバンが何羽もい...

発見日 : 2023年1月5日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

アオドウガネ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.