堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月28日

ムクドリ

分類
鳥類
発見者コメント

強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけないようす。

この付近の発見報告

マンリヨウ

発見日 : 2023年12月25日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

アオドウガネ

発見日 : 2023年6月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月9日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年8月14日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クスアオシャク

発見日 : 2024年4月26日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

オンブバッタ

発見日 : 2024年11月28日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年11月23日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.