堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月4日

バイカウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年4月5日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2023年11月29日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

スズメ
中之町公園のすずめさん

発見日 : 2024年2月9日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年7月5日

ナルトビエイ
2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナ...

発見日 : 2022年9月12日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ルリシジミ

発見日 : 2024年6月1日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ミチコレンゲ

発見日 : 2024年5月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

ウスユキマンネングサ

発見日 : 2024年4月21日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.