堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

ヤマアジサイ

発見日 : 2023年5月26日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

ハタケニラ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.