堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月30日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

アオサギとダイサギ
朝晩の通勤時間に見かける度に撮影しています。2羽が仲良しでいつも癒されてい...

発見日 : 2023年11月4日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

コバンソウ

発見日 : 2024年5月5日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

イヌホオズキ

発見日 : 2024年4月13日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.