堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

カポック(シェフレラ)

分類
植物
発見者コメント

観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているものを良く見かけます。
蕾や花も!

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2023年5月16日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

ニシキギ

発見日 : 2024年4月28日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ルリシジミ

発見日 : 2024年6月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月1日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

フジ

発見日 : 2025年4月14日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

メジロ

発見日 : 2024年3月30日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年7月5日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.