堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.