堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

アメリカフウロ

分類
植物

この付近の発見報告

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年10月28日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.