堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.