堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.