堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

タケノコ

分類
植物
発見者コメント

竹林からは少し外れたところに出ていました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.