堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.