堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリックブルーやピンクに輝きます。まさに「飛ぶ宝石」ですね。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.