堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリックブルーやピンクに輝きます。まさに「飛ぶ宝石」ですね。

この付近の発見報告

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.