堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月2日

ミモザ

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.