堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月2日

ミモザ

分類
植物

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.