堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月2日

ミモザ

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.