堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月9日

アメリカジガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

田んぼの畔を歩いていました

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.