堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.