堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月22日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.